セレブと貧乏太郎 最終回
やっと、終わった・・・・・ 終わってくれた・・・・・(T_T)
先週は、不愉快過ぎてかけませんでした。
TV見て、気分悪くなったのは初めてかな・・・・・
某サイトでネタバレが・・・・ラスト2話分。
10話は、そのまんまでした。
どんなだったか?もう、忘れちゃった・・・・・ テヘっ
最終回も、殆んど同じでキスが抱擁へ。
幸子と抱擁が、もたれてへ・・・・・・(此処だけよかった)
何度も書きましたが、残念極まりない。
これだけのキャスト揃えて、このテイタラク・・・・・
昨日の、怒涛の番宣はなんですか?
視聴率もイマイチなのに、あの番宣ぷりは???
何か有るのかと疑いたくなるような凄さでした。
「感動の最終回」と、連呼されるたびに正直気持が萎えました。
このドラマは、上地ファンにとっては苦痛以外のなにものでもないし、
踏絵でもされている気分でした。
ただ、彼が命削って頑張っているから・・・・・それだけの為に
TVの前にいた。
内容なんか見ず、早回しで彼のかわる表情を楽しむのみだ。
このドラマの誰も、一人も魅力的に描かれていない。
何をしたいのか、さっぱりのまま終わりました。
あ~終わってよかった。
太郎は、「神児遊助」に感銘を受け元に書かれているんですってネ。
これは、驚きました・・・・・(>_<)
冗談じゃない!! ふざけるなと・・・・・
あ・・・ ふざけっぱなしのコントでしたね。
今後、脚本の仕上がってないドラマや、「神児遊助」に感銘受けて・・・・
とか言われるドラマ出演は断った方がいいと思う。
プロヂューサーの上地イメージは、とんでも自己中バカ男だったんですね(T_T)
こんないい加減な脚本で、彼のイメージを壊して欲しくないし、
本人に勝るものはないんです!
プロヂューサーと、演出家が最後はどうなるかわからない。
視聴者の思うような展開にはならないって、嬉々として語っていたのを見て
あぁ・・・・・ だめだなとは思ったけれど、どこかでテコ入れするだろうと
望んでいた私が、わるうぅぅぅぅ ご・ざ・いま・し・たっ
毎回脚本家、演出家が代わる。
だから、物語が繋がらない。伏線もなにもあったもんじゃない。
いらない、意味不明の悪ふざけとしか思えないオチ?コント。
野球も、ファッション対決も、社員旅行もいらなかった。
その時間を、何故キャストに割り当てないのか。
OHPに書いてある、記者会見で言っていたキャラは、何処へ行った?
誰一人、設定キャラに描かれた人はいなかった。
キーマンになるはずの、パパラッチは忘れ去られていたし・・・
彼の目的は、後藤田の悪事を暴くことだったの?
継母真紀子は、一体なんだったの?
太郎は、3人の子供持ちである必要は?
子持ちである事が、全然物語の展開に関ってきていない?
で、太郎は子供達を見ていないし家庭を大事にしているとは思えない。
商店街の人たちは、気が良いだけでお金に直ぐなびくプライドなし。
ラヴアリス社員に至っては、意味不明。
アリスも、世間知らずのお嬢様じゃないよね?
太郎から教わるもの有った?
寧ろ、太郎の方が世間知らず・・・だった。
成敗に行こう、やっつけようって・・・ばっかじゃなかろうか・・・と。
挙げたら、切りない。
最低限のキャラ設定は当然でしょう? その上でのコメディ・・・なはず。
こんな子供じみた脚本を、許し、ドラマにした経緯がまったく理解できない。
これに踊らされた、キャストの皆さんが気の毒でしょうがない。
こんな、気持になったドラマは初めてでした。
あ~~~終わってよかった。
もう、穴掘って埋めて・・・埋めて・・・・
良い脚本に出会えますように。
もっと、違う面を彼は持っているはずだから・・・・・
10分日記って、短いけどいい感じなんです。
なんでもない役なんだけど、ほのぼのとしていて・・・・・
こんな役を見たい!
「えんじぇる」を、ドラマ化してくれないかな。。。。。
これで、「上地雄輔物語」が、恐ろしくなりました。
スタッフは全員違ってますが・・・・・
また、似たようなものになってしまうのかと・・・・・。
こういうのって、良かったためしなしなんだよね(T_T)
上地君、台本に参加しているようだから・・・頑張れ!
先週は、不愉快過ぎてかけませんでした。
TV見て、気分悪くなったのは初めてかな・・・・・
某サイトでネタバレが・・・・ラスト2話分。
10話は、そのまんまでした。
どんなだったか?もう、忘れちゃった・・・・・ テヘっ
最終回も、殆んど同じでキスが抱擁へ。
幸子と抱擁が、もたれてへ・・・・・・(此処だけよかった)
何度も書きましたが、残念極まりない。
これだけのキャスト揃えて、このテイタラク・・・・・
昨日の、怒涛の番宣はなんですか?
視聴率もイマイチなのに、あの番宣ぷりは???
何か有るのかと疑いたくなるような凄さでした。
「感動の最終回」と、連呼されるたびに正直気持が萎えました。
このドラマは、上地ファンにとっては苦痛以外のなにものでもないし、
踏絵でもされている気分でした。
ただ、彼が命削って頑張っているから・・・・・それだけの為に
TVの前にいた。
内容なんか見ず、早回しで彼のかわる表情を楽しむのみだ。
このドラマの誰も、一人も魅力的に描かれていない。
何をしたいのか、さっぱりのまま終わりました。
あ~終わってよかった。
太郎は、「神児遊助」に感銘を受け元に書かれているんですってネ。
これは、驚きました・・・・・(>_<)
冗談じゃない!! ふざけるなと・・・・・
あ・・・ ふざけっぱなしのコントでしたね。
今後、脚本の仕上がってないドラマや、「神児遊助」に感銘受けて・・・・
とか言われるドラマ出演は断った方がいいと思う。
プロヂューサーの上地イメージは、とんでも自己中バカ男だったんですね(T_T)
こんないい加減な脚本で、彼のイメージを壊して欲しくないし、
本人に勝るものはないんです!
プロヂューサーと、演出家が最後はどうなるかわからない。
視聴者の思うような展開にはならないって、嬉々として語っていたのを見て
あぁ・・・・・ だめだなとは思ったけれど、どこかでテコ入れするだろうと
望んでいた私が、わるうぅぅぅぅ ご・ざ・いま・し・たっ
だから、物語が繋がらない。伏線もなにもあったもんじゃない。
いらない、意味不明の悪ふざけとしか思えないオチ?コント。
野球も、ファッション対決も、社員旅行もいらなかった。
その時間を、何故キャストに割り当てないのか。
OHPに書いてある、記者会見で言っていたキャラは、何処へ行った?
誰一人、設定キャラに描かれた人はいなかった。
キーマンになるはずの、パパラッチは忘れ去られていたし・・・
彼の目的は、後藤田の悪事を暴くことだったの?
継母真紀子は、一体なんだったの?
太郎は、3人の子供持ちである必要は?
子持ちである事が、全然物語の展開に関ってきていない?
で、太郎は子供達を見ていないし家庭を大事にしているとは思えない。
商店街の人たちは、気が良いだけでお金に直ぐなびくプライドなし。
ラヴアリス社員に至っては、意味不明。
アリスも、世間知らずのお嬢様じゃないよね?
太郎から教わるもの有った?
寧ろ、太郎の方が世間知らず・・・だった。
成敗に行こう、やっつけようって・・・ばっかじゃなかろうか・・・と。
挙げたら、切りない。
最低限のキャラ設定は当然でしょう? その上でのコメディ・・・なはず。
こんな子供じみた脚本を、許し、ドラマにした経緯がまったく理解できない。
これに踊らされた、キャストの皆さんが気の毒でしょうがない。
こんな、気持になったドラマは初めてでした。
あ~~~終わってよかった。
もう、穴掘って埋めて・・・埋めて・・・・
良い脚本に出会えますように。
もっと、違う面を彼は持っているはずだから・・・・・
10分日記って、短いけどいい感じなんです。
なんでもない役なんだけど、ほのぼのとしていて・・・・・
こんな役を見たい!
「えんじぇる」を、ドラマ化してくれないかな。。。。。
これで、「上地雄輔物語」が、恐ろしくなりました。
スタッフは全員違ってますが・・・・・
また、似たようなものになってしまうのかと・・・・・。
こういうのって、良かったためしなしなんだよね(T_T)
上地君、台本に参加しているようだから・・・頑張れ!
スポンサーサイト
by Kirin
| ホーム |
Comments
Post a comment.